[山梨]新築住宅に食洗機が必要か/不必要か?建築士が語る食洗機のお話~あなたはどっち??
#お知らせ 2025年5月25日(日)
こんにちは!あるいはこんばんわ!デイクの家設計士の望月です。
何時もご閲覧いただきありがとうございます!
さて、今回は色打ち合わせのお客様からもよく聞かれる”食洗機”についてご紹介していきたいと思います♬
いざ新築を建てよう!と思うと「あれもこれもオプションで付けておきたい!」と思うかもしれませんが正直!こんな方にはそのオプション付けない方がいいなあと思うこともあります。
今回は、個人的見解とともに食洗機について!こんな人は向いている!向いていない!”という観点からご覧いただければと思います!ぜひ最後までちぇっくしてくださいね
そもそも食洗機って何?
ご存じの方も多いと思いますが食器洗い乾燥機=通称[食洗機]と言われています。
食器を入れて、洗剤を使ってスイッチ1つで洗って乾かしてくれる機械のことを言います。
現在ではコンパクトなものから大型なものまで種類は豊富です。
今回はキッチンにビルトインになってる食洗機をご紹介します。
最近では海外製品の大きなものが人気だったりしますよね
今回はビルトインや置きタイプなど種類は別のお話は置いといて、食洗機がそもそも必要かどうかを考えるために私の独断の考えでポイントをお伝えしたいと思います。
食洗機に向いている人/向いていない人
≪食洗機が向いている家庭≫
・家族の人数が多く、一度に洗う食器が多い
・洗い物の時間がなく、手間を省きたい
・手荒れに悩んで水仕事をしたくない
➡今までアパートの時に食洗機を使用していた方ならぜひ設置をお勧めします!
また、個人的な意見ですが2人家族など家族が少ない場合、食器の量もそんなに多くないケースが多いですよね。家族の人数で検討するのが●
≪食洗機が向いていない家庭≫
・一度に洗う食器が少ない(家族の人数が少ない)
・食洗機不可の食器が多い
・そもそも食洗機を使用したことがない
➡高級な食器など、食洗機はNGなど使用できる食器に制限がかかってきてしまいます
買いなおすことが大変!という方はお勧めできません。
食洗機~余談
食洗機をやめるとその分収納が増えてきます。
せっかく設置したのに、使用しない!なんて後悔がないようにぜひ設置をご検討くださいね!(^^)!