山梨の家づくり~グレーで叶えるシンプル&落ち着く暮らし~おしゃれな家づくりのポイントとは?
#建物 2025年11月14日(金)

シンプルなのに洗練された雰囲気もある「グレー」。最近は外観やインテリアにグレーを取り入れる人が増えています。
カッコいいし、お洒落な感じもあり、いろんなテイストにマッチする万能カラーなんです。
今回は、グレーの魅力や色合わせのコツ、選び方のポイントを詳しくご紹介していきます!
グレーの魅力
落ち着いた印象を与えてくれる色「グレー」。グレーは家づくりで大人気のカラーになっています。
外観でも人気

グレーは、白よりも少し落ち着きがあって、黒よりも少し軽めのカラー。
木材や石などの相性も抜群で、温かい雰囲気なのに、都会的な感じにもできます。
また、グレーって汚れが目立ちにくいメリットも。外壁にグレーを選ぶと、上品でかっこいい印象にもなるんです。
内装にも合う
グレーは内装でも人気がある色。特に、アクセントカラーとしても注目されています。
リビングにグレーを使うと、高級感なども演出できるんです。ナチュラルな木の家具や、金属の家具などにも合いそうです。
ほかの色との組み合わせはどうか
グレーは、ほかの色や素材との相性もよいカラーです。人気の組み合わせパターンをご紹介します!
白×グレー

定番なのが「白×グレー」。
白が持つ明るさと清潔感、そこにグレーを選ぶと都会的な雰囲気にもなります。飽きのこない色合いが魅力です。
黒×グレー
「黒×グレー」は、高級感があってモダンな印象になります。すごくカッコいいお部屋になるんです。
たとえば、グレーの外壁に黒い玄関扉。すごく都会的な雰囲気になります。
グレー×木材

木材との組み合わせは、温かみのある印象になります。
たとえば、グレーの外壁に木製玄関ドアを取り入れると、優しい雰囲気にもなります。
山梨のデイクの家でもグレーを外観や内装に選び、木材を合わせたナチュラルテイストの家づくりをする方が増えてきました。
グレー×金属
金属を少し取り入れると、一気にスタイリッシュになります。
アイアンやステンレスなんかも、大人カッコいい雰囲気に仕上がるんですよ。部分的に使うと、アクセントになって引き締まります。
淡いグレー?それともダークグレー?それぞれの特徴
グレーと一口に言っても、明るさによって印象は大きく変わりますよね。それぞれの特徴をご紹介します。
淡いグレー

淡いグレーは、柔らかい印象です。広い面に使うと空間が広がる感じで、開放感も高まります。
木材や白との組み合わせもバッチリ。ナチュラルな雰囲気になって心地よい空間になるんです。
ダークグレー

ダークグレーは重厚感と高級感があって、より上質な雰囲気になります。
空間を引き締めるので、アクセントに使ってもよい色です。
アクセントウォールとして、リビングに一部ダークグレーを取り入れる人も多いんですよ。大人っぽい雰囲気になるので、スタイリッシュなテイストのお部屋が好きな人に人気です。
グレーの注意点
とてもおしゃれで万能な色のグレーですが、使い過ぎると暗い印象になってしまうこともあります。
特にダークグレーは、カッコいい色ですが、面積が広がるほど重たく圧迫感も。
ダークグレーを使いたいときは、ほかの色や素材とのバランスも大事です。
白などの明るい色と合わせるのもいいですし、木材をプラスするとナチュラルな雰囲気にもできます。
まとめ
シンプルなのに、とってもおしゃれに見える「グレー」。世代問わず、家づくりでは人気色となっています。
同じグレーでも「淡いグレー」と「ダークグレー」では雰囲気も違うのでバランスよく取り入れたいものですね。
淡いグレーで優しい空間に、それともダークグレーでカッコよく…。色や素材の組み合わせを工夫して、グレーを上手に使いましょう。
山梨のデイクの家でも、グレーは人気色です。外観や内装に取り入れる方も増えてきました。お気軽にご相談くださいね。








